漢方薬辞典
はんげしゃしんとう
半夏瀉心湯
|説明
◯みぞおちの熱感を取り除き、胃腸機能を改善
半夏瀉心湯は「気逆」や「熱証(寒証も同時にあり)」に向く処方で、ストレスによる暴飲暴食などで生じる神経性胃炎などに用いられます。本処方は、黄芩と黄連が含まれることから瀉心湯類に分類されます。なお瀉心とは、みぞおちのつかえ感(心下痞)を去るという意味であり、苦味をもって心気を養う処方群を指します。
◯ストレスによる胃腸への負担から嘔吐や下痢に
気のバランスが崩れること(ストレス負荷)により、暴飲暴食が進んで消化器系に大きな負担をかけ、消化機能も排泄機能も低下し胃腸炎になってしまう。このような胃腸機能の低下を、東洋医学では脾胃不和といいます。飲食物を下方へ送る胃の「降」という機能と、吸収した栄養を上方へ送る脾の「昇」という機能が、共に失調した状態です。正常な消化運搬機能が低下し、悪心嘔吐のような上逆症状(熱証)に加え、下痢や腹鳴のような下す症状(寒証)が、交互あるいは同時に起こりやすくなります。現代医学的には、胃腸カタル、胃腸炎にほぼ相当する病態と言っていいでしょう。
◯消化機能と排泄機能を正常に
本処方は消化機能と排泄機能のバランスを整える構成になっています。清熱作用の黄芩と黄連で胃熱を冷まし、制吐・化湿作用の半夏で悪心嘔吐を抑えることで、上逆症状(熱証)にアプローチします。また、補気健脾作用の人参・大棗・炙甘草は脾胃の消化吸収機能をサポートし、散寒作用の乾姜で下痢や腹鳴のような下す症状(寒証)にアプローチします。その他にも二日酔いや過食といった諸症状にも用いられます。
◯その他補足
なお、甘草が含まれていることから、多量服用による偽アルドステロン症などの副作用には十分注意しましょう。